福祉・介護のハーモニー、共立土建 の地域貢献」
■会員企業名■
  株式会社共立土建(三瓶英才社長)
■支部名■
  若松支部
■事業者名■
  社会福祉法人心愛会(三瓶英才理事長)
所在地 福島県大沼郡会津本郷町大字大石字下川原1-1
TEL 0242-57-1620
■施設名■
  ハーモニーほんごう
■区分■
  ケアハウス・長期滞在型ホーム
所在地 福島県大沼郡会津本郷町字北川原14
TEL 0242-57-1255
■施設名■
  ハーモニーハウス
■区分■
  特別養護老人ホーム
所在地 福島県大沼郡会津本郷町字北川原1ー1
TEL 0242-57-1620
■事業概要■
  【ハーモニーほんごう】
60歳以上(夫婦の場合はどちらかが60歳以上)で、身体機能の低下が認められ一人で生活するには不安があり、家族の援助が困難な人が入居できるケアハウス(軽費老人ホーム)。個室44室、夫婦室3室で、入居者数は50名。浴室(大浴室2、小浴室1)、プレールーム4室をはじめ,図書室、喫茶室、多目的ホール、個人用の花壇・共用の畑、ランドリー、中庭などの施設を備える。
生活相談員による助言・相談を随時行っているほか、緊急時には24時間対応する。日常生活において援助や介護を必要とする場合は、在宅介護サービスが利用できる。食事には、地元の農産品を使用。平成13年8月1日に事業を開始、職員は施設長、生活相談員、看護職員、介護職員、栄養士ら11名。
【ハーモニーハウス】
要介護1~5に認定され常時の介護を必要としながらも、様々な事情から家庭では思うように介護が受けられない人を受け入れる特別養護老人ホーム。個室が90室あり、入居者は80名。ショートステイは10名。喫茶室、多目的ホール、浴室(特殊浴槽2、大浴槽1、小浴槽3、プライベート浴槽3)のほか、理美容室、談話コーナー、サロン&サンルーム、医務室、静養室、デイルームを備える。
日常のケアにおいては、ユニット毎の生活のリズムを基本とし、住居部では個人の生活スタイルを尊重している。平成14年10月1日に事業を開始。職員は、施設長、生活相談員、介護支援専門員、看護職員、機能訓練指導員、介護職員、医師(非常勤)、管理栄養士ら48名。高田厚生病院が協力病院。協力町村は、会津本郷町、会津高田町、新鶴村、北会津村。
■事業開始に至った経過■
  共立土建は、「公共事業に参加する企業は社会貢献に取り組むべき」との経営方針から、自社にホールを設け地域の音楽活動を支援するなど、地域との接点を密に経営を進めている。社会福祉への取り組 みは、副社長 の三瓶朝子氏(心愛会常務理事)が、全国の建築物を見て回った中で、特別養護老人ホームの建築に関心を持ったことが始まりで、大学教授らの話を聞きながら温めてきたもの。収益事業として計画したものではなく、建設業の利益を還元する社会貢献事業として取り組んでいる。
■今後の方向・展望■
  現在、会津若松市の松長団地にケアハウス「ハーモニーあいづ」(入所定員50名)を整備中であり、9月より事業開始の予定。
■写真■
  ハーモニーほんごう
目次へ