2012
NPO法人UDCKを通した復興支援

郡山市 八光建設(株)
(TEL 024-922-8553)
 郡山市を中心に都市デザイン・まちづくりを研究・実践するNPO法人郡山アーバンデザインセンター(UDCK)は、宗像剛理事(八光建設社長)が室長を務める支援復興室を中心として、宮城県石巻市相川地区への支援物資供給を皮切りに、会社に近い応急仮設住宅の入居者を招いたイベント開催など、県内外を問わず様々な被災者支援活動を行っている。

 石巻市相川地区は、平成17年の市町村合併により石巻市となった旧北上町にある。合併からまだ日が浅いこともあって、緊急時の体制が十分に確立されておらず、平成23年3月11日に発生した東日本大震災直後の混乱のなか、支援物資の供給が不十分であった。宗像社長と仕事上付き合いがある現地の方と連絡を取ったところ、本人は相川保健所子育て支援センターに避難して無事ではあるが、現地では物資が不足しているとの現状を聞いた。宗像社長は、ガソリン、米、衣類などの物資を集め、震災から2週間後の3月25日、八光建設ショールームのラボットのスタッフとともに現地に向かった。
 現地の惨状を目の当たりにし、継続的な支援活動を決心した宗像社長は、建設会社主体ではなく、幅広い分野から支援を行うため、理事を務めるUDCKに、自らが室長となる支援復興室を立ち上げる。

 同法人の支援活動は、宗像社長と夫人らの人柄を象徴する幅広いネットワークから、テレビ番組「料理の鉄人」に出演したこともあるフレンチシェフ、ドミニク・コルビ氏をはじめとする著名な料理人や、俳優勝野洋氏などの芸能人が支援活動に協力したいと次々に名乗り出てくる。
 ドミニク氏らフランス人は、とにかく支援活動に熱心。避難所での食事提供はもとより、フランスから古着などを数多く手配。勝野洋氏らも現地に出向き、精力的に支援を行った。勝野洋氏の妻で日本のキルト界の大家といわれるキャシー中島氏は、裁縫セットなどを提供、現地で大変重宝された。支援復興室は、そのような善意の物資を取りまとめ、現地へ届ける役割を果たした。

 震災直後、被災地で不足していた衣類なども、時が経つに連れ充足してくる。支援復興室は、多くの方々から寄せられた折角の善意を大切にしたいと、ラボットで定期的にチャリティーフリーマーケットを開催し、ストックされている衣類、小物などを格安で販売、その収益金を避難者のために役立てている。
 会社近くの県農業試験場跡地には、富岡町、川内村の被災者のための応急仮設住宅がある。平成23年8月には、八光建設関連のレストラン「アーマテラス」で、同仮設住宅をはじめ、市内の被災者を招いた最初のイベントを開いた。ドミニク氏はじめ、大阪市「なかほり」の料理人・中村重雄氏らが自慢の料理を振舞ったほか、福田正二郎氏のギターなど一流アーティストの音楽会が開催され、参加者は、つらい避難生活から一時解放されたかのように楽しいひと時を過ごした。

クリスマスイベントの様子クリスマスイベントの様子
クリスマスイベントの様子


 このようなイベントは定期的に開催されている。平成24年12月のクリスマスイベントでは、富岡町から避難している子どもや保護者30名を招待し、ドミニク氏、中村氏がランチを提供したほか、ケイコ・ボルジェソン氏(ピアノ・ボーカル)、ホーカン・ボルジェソン氏(バイオリン)によるミニコンサートも行った。さらにケイコ氏らは、イベント後にも応急仮設住宅内にある富岡町生活復興支援センター「おだがいさまセンター」にも出向き、仮設住宅で暮らす方々を招きコンサートを開催した。

 


【支援復興室の主な活動履歴(2011~2012)】
◆2011年
・3月25日=石巻市相川保健所支援センター避難所へ支援物資
・4月2日=同上
・4月5日=二本松、岳避難所へ支援物資
・4月7日=猪苗代借上住宅へ支援物資
・4月15日=石巻市相川保健所支援センター、追分温泉避難所、個人被災者宅へ支援物資
・4月20日=ファミリーパークばんだいへ支援物資
・5月3日=ビッグパレットふくしまで炊き出し
・5月4~6日=石巻市相川保健所支援センター、追分温泉避難所、個人被災者宅へ支援物資
・5月15日=橋浦保育所へ支援物資
・6月1日~=八光建設LABOTTOでチャリティーフリーマーケット
・6月8日=須賀川市でスマイルふくしまプロジェクト(ひまわりの種蒔)参加
・7月18日=石巻市相川保健所支援センター、追分温泉避難所、個人被災者宅で食事提供
・8月16日=富岡町、川内村避難者らをアーマテラスに招待し、食事・コンサート
・12月3日=おとぎの宿米屋(須賀川市)でフリーマーケット、地元及び応急仮設住宅の子どもたちとフランスの子どもたちとのメッセージ交換
・12月16日=避難者らをアーマテラスに招待し、食事・クリスマスコンサート
・12月25日=石巻市復興住宅、大船渡屋台村を訪問激励、支援物資

◆2012年
・1月26日~4月17日=ラボットにて九州の陶芸家による福島復興支援プロジェクト
 「九州の器」展を開催し、チャリティー販売
・3月4日=旧相川避難所での復興祭に招待を受ける
・3月11日=震災1年メモリアルデイ(アーマテラス)を開催、ミニコンサート、講演会など
・3月11日=東日本大震災復興支援チャリティーディナー(東京都、ロイヤルパークホテル)、ドミニク氏が県産材を使用したディナー提供、復興支援室はパネル展示など協力
・3月20日=富岡町仮設住宅、借上住宅の方々を招きアーマテラスでコンサート、お茶会
・5月26日=富岡町仮設住宅、借上住宅の方々を招きアーマテラスでコンサート、食事会
・6月16日=おとぎの宿米屋で貸車事務所の水玉模様ペイントのイベント
・6月16日=郡山市富田町仮設住宅を勝野洋氏訪問、支援物資
・6月16日=旧相川避難所に勝野氏訪問、支援物資
・9月20日~12月13日=富岡町の仮設住宅での材料提供によるハワイアンキルト教室(計7回)
・11月1日~27日=ラボットにて九州の陶芸家による福島復興支援プロジェクト「九州の器」展
・12月24日=避難者らをアーマテラスに招待し、食事・クリスマスコンサート

目次へ