|
 |
|
 |
|
高齢者向け優良賃貸住宅オープン
いわき市の渡辺組
福祉用具レンタルからリフォームも
いわき市の渡辺組(渡辺弘社長)は、平成16年10月にいわき市初の高齢者向け優良賃貸住宅制度を活用した「さくら壱番館」を同市常磐関船地内にオープンさせた。また、同社は平成14年に福祉関連事業部を立ち上げ、同年から福祉用具貸与事業「ケア・ショップさくら工房」の運営を開始しており、介護事業に本格参入した。同社社員のうち18名はすでに2級ホームヘルパーの資格を取得しており、全社員が資格者になることを目指している。
|
|
 |
■「さくら壱番館」/高齢者が安心できるサービスを提供■ |
|
「さくら壱番館」は、いわき市常磐関船矢津4-65(矢津団地内)の敷地2746.29㎡に、鉄骨造3階建て延べ1575.50㎡規模で建設。総戸数は1DK39.24㎡が18戸、2DK49.32㎡が6戸の全24戸。運営は、平成14年に設立した㈱さくらシニアサービス(渡辺大輔代表取締役)が行っている。

<さくら壱番館の外観>
同施設は国の「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に基づき、いわき市が認定した高齢者が低廉な家賃で居住できる良好な住居環境を備えた優良な賃貸住宅。入居にあたっては、満60歳以上など一定の条件を満たせば個人でも夫婦でも入居でき、収入に応じて家賃の一部がいわき市から補助される。家賃の補助は、最高で1DKが4万100円、2DKが4万6,800円を10年間受けられる。
同施設で行う基礎サービスは、入居者全員が受けられるもの。内容は①緊急時対応サービス(各住戸の浴室、トイレ、居室に設置された非常ボタン及びマイドクター<携帯用緊急通報ボタン>を押すことで、緊急通報が警備会社及び管理スタッフルームに通報されるシステム)②安否確認サービス(各居室に設置されたセンサーが、在宅時に12時間人の動きを感知しなかった場合、警備会社が緊急対応サービスと同様な対応をする)③温泉浴室利用サービス(湯本温泉源泉100%のかけ流しの入浴施設が利用できる)④フロントサービス(管理スタッフが来訪者の受付、代理受領、各種サービスの取り次ぎ、各種情報の案内・提供を行う)⑤アクティビティサービス(管理スタッフ及びNPOにより、趣味、サークル活動等イベントの情報を提供し実施について協力する)⑥健康相談サービス(入居者の健康維持と増進のため、外部医師及び専門員を招請して健康相談の場を随時提供する)⑦生活相談サービス(管理スタッフ及びNPOにより、日常生活の悩みごと、心配ごとの相談を受ける)等がある。
さらに、入居者が必要に応じて選べる選択サービスも別途準備。費用は個別負担となるが、①移送サービス(入居者の通院・買い物等を専用の車で送迎)②配食サービス(提携する配食サービス事業者により提供)③介護相談サービス(管理スタッフ及びNPOにより、介護サービスを提供する居宅介護事業者を紹介)④家事生活サービス(NPOにより、居室の清掃・洗濯・買い物代行など日常生活をサポートする)等がある。 |
|
 |
■湯本温泉の源泉100%の浴室完備■ |
|
各住戸部は、高齢者向けユニットバスを採用し、浴室手摺りも完備。トイレには温水洗浄付きの暖房便座、台所には車椅子で使用可能なシステムキッチンと火災の心配のない電磁調理器も完備している。また、玄関から各部屋まで車椅子で移動ができる。
共用部は、湯本温泉の源泉100%の浴室、お茶やお花、書道などのサークル活動、健康相談や生活相談の場所として利用できる和室、社交ダンスや料理教室などができる設備が整ったふれあいホール等がある。施設の庭には、季節の野菜、果物を収穫できる家庭菜園もある。

<家庭菜園>
家賃は1DK7万3,000円(月額)、2DK8万8,000円(同)。そのほか、共益費1万5,000円と基礎サービス費1万8,000円が必要だが、いわき市の補助(最高額)を受けると、入居者負担は1DKで6万5,900円、2DKで7万7,200円となる。 |
|
 |
■ケア・ショップさくら工房■ |
|
ケア・ショップさくら工房は、渡辺組の福祉関連事業部が運営している。いわき市常磐湯本町天王埼1-167地内に、いわき市初の介護リフォーム展示場をオープンした。2級ホームヘルパー、2級福祉住環境コーディネーター、1・2級建築士のスタッフが常駐して対応している。
さくら工房は、「福祉用具のレンタル・販売」としてベッド関連用具、歩行補助関連福祉用具、入浴関連福祉用具、衣類関連福祉用具、トイレ・紙おむつ関連福祉用具、生活食事関連福祉用具など、「住宅改修関連工事」として手摺りの取り付け、床段差の解消・床材の変更、トイレ・浴室の改修、扉の取り替え、屋外スロープの設置、その他住宅改修・新築・増築などを行う。
展示場内には、浴室体験コーナー、トイレ体験コーナー、手摺り体験コーナーなどが設置され、実際に使用して感触を実感できる。その他、介護用ベッドや電動車椅子などの介護用品も展示されている。
問い合わせ先は、「さくら壱番館」がTEL0246(43)6659、FAX0246(43)6704、「さくら工房」はTEL0246(72)1077、FAX0246(72)1078 |
|
 |
目次へ |